こんにちわ。
京都の整体サロンピンポイントの鎌田です
最近顎関節症の方が多かったので、
かんたんな対処法をお伝えしていこうと思います。
今回は、「顎が開かない...」時の対処法です。
顎が開かなくなった理由として、
普段の噛みぐせ(右だけでかんでいる、前歯を使っていないなど)
ストレス(常に緊張状態)
足首の歪み(足首と、かみ合わせは大きく関係しています)
姿勢
など、様々です。
そんな時、ぜひ試していただきたいことがあります
①まず、口を開閉して、
現在の開けやすさをチェックします。
②次に、口を開け閉めしながら、
両耳のすぐしたの首に手を当てます。

③触っていると、口を開けた際に、
首の筋肉が前に動いているのが確認できるはずです。
④この筋肉は、口を開閉する時に使う必要がありませんので、
口を10回ほど開閉しながら、その筋肉を押さえつけるのではなく、
触っていると、どんどん口が開けやすくなってきます。
もちろん、これだけで顎が開かないのが、改善するわけではありませんが、
簡単なものでしたら、
電話でお伝えし、その場で実践してもらうと、
電話越しから、
『開いた!
』
と、喜びの声をいただいたこともあります
ぜひ、やってみてくださいね。
もし、それでも顎が開かない...、そんな場合は、お気軽に
当サロンにご相談ください。

























京都でガンコな肩こり、腰痛を根本から改善するなら、整体サロンピンポイントへ
京都 整体サロンピンポイントの公式サイトトップに戻る >>>
はじめての方へ / 整体コース / 他院との違い / みなさまの声
京都の整体サロンピンポイントの鎌田です

最近顎関節症の方が多かったので、
かんたんな対処法をお伝えしていこうと思います。
今回は、「顎が開かない...」時の対処法です。
顎が開かなくなった理由として、
普段の噛みぐせ(右だけでかんでいる、前歯を使っていないなど)
ストレス(常に緊張状態)
足首の歪み(足首と、かみ合わせは大きく関係しています)
姿勢
など、様々です。
そんな時、ぜひ試していただきたいことがあります

①まず、口を開閉して、
現在の開けやすさをチェックします。
②次に、口を開け閉めしながら、
両耳のすぐしたの首に手を当てます。

③触っていると、口を開けた際に、
首の筋肉が前に動いているのが確認できるはずです。
④この筋肉は、口を開閉する時に使う必要がありませんので、
口を10回ほど開閉しながら、その筋肉を押さえつけるのではなく、
触っていると、どんどん口が開けやすくなってきます。
もちろん、これだけで顎が開かないのが、改善するわけではありませんが、
簡単なものでしたら、
電話でお伝えし、その場で実践してもらうと、
電話越しから、
『開いた!

と、喜びの声をいただいたこともあります

ぜひ、やってみてくださいね。
もし、それでも顎が開かない...、そんな場合は、お気軽に
当サロンにご相談ください。

























京都でガンコな肩こり、腰痛を根本から改善するなら、整体サロンピンポイントへ
京都 整体サロンピンポイントの公式サイトトップに戻る >>>
はじめての方へ / 整体コース / 他院との違い / みなさまの声
コメントする