最近ようやく娘がの夜泣きがマシになってきたんで、娘が寝た後妻のカラダを借りて
基本の手技のチェック、そして最近のセミナーで習得したテクニックの復習をする時間が
作れるようになりました。
ひとりでやっているといつの間にか変な癖がついていたりするんで、一番私の手技を
受け慣れている妻にチェックしてもらっています。
最近は女性のお客さまが多いので、技術のチェックと同時に女性への気遣いが
できているかも見てもらいます。
男性の立場からしたらこれで大丈夫だろう、と思っても女性の立場からしたら不快と
思うかもしれません。
たとえ施術が良くてもそういう気遣いがないと、施術の効果も下がってしまう。
人間ですから当然ですよね。
ここ数日の練習のおかげで妻はすこぶる調子が良くなったようです。
たまには私も受けに行かないといけませんね。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://pinpoint.cc/mt/mt-tb.cgi/98
コメント(2)
コメントする
検索

バナーを作成
京都市中京区の親バカ整体師です。 ”技術”も”人柄”も安心の地域ダントツ を目指しております。
どこに行っても良くならない 肩こり・腰痛は ↓ 京都 整体サロンピンポイントへ >>> 京都府京都市中京区室町二条下ル蛸薬師町280コガフラット203
2015年4月
最近のブログ記事
月別 アーカイブ
- 2015年4月 (12)
- 2015年3月 (8)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (5)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (8)
- 2014年6月 (7)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (10)
- 2013年10月 (1)
- 2013年7月 (1)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (7)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (16)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (27)
- 2012年6月 (14)
- 2012年5月 (14)
- 2012年4月 (5)
- 2012年2月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (15)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (15)
- 2011年7月 (11)
- 2011年6月 (22)
- 2011年5月 (19)
- 2011年4月 (25)
- 2011年3月 (18)
- 2011年2月 (20)
- 2011年1月 (30)
- 2010年12月 (14)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (15)
- 2010年9月 (23)
- 2010年8月 (16)
- 2010年7月 (22)
- 2010年6月 (21)
- 2010年5月 (29)
- 2010年4月 (26)
- 2010年3月 (22)
- 2010年2月 (32)
- 2010年1月 (45)
- 2009年12月 (37)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (51)
- 2009年9月 (49)
- 2009年8月 (28)
- 2009年7月 (25)
- 2009年6月 (33)
- 2009年5月 (53)
- 2009年4月 (8)
- 2009年3月 (15)
- 2009年2月 (16)
- 2009年1月 (2)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (12)
- 2008年9月 (5)
- 2008年8月 (48)
- 2008年7月 (18)
- 2008年6月 (37)
- 2008年5月 (21)
- 2008年4月 (11)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (25)
- 2008年1月 (19)
- 2007年12月 (16)
- 2007年11月 (17)
- 2007年10月 (9)
- 2007年9月 (10)
- 2007年8月 (14)
- 2007年7月 (9)
- 2007年6月 (11)
- 2007年5月 (7)
- 2007年4月 (18)
- 2007年3月 (13)
- 2007年2月 (20)
- 2007年1月 (13)
- 2006年12月 (16)
- 2006年11月 (13)
- 2006年10月 (14)
- 2006年9月 (12)
- 2006年8月 (12)
- 2006年7月 (13)
- 2006年6月 (12)
- 2006年5月 (9)
- 2006年4月 (16)
- 2006年3月 (17)
- 2006年2月 (12)
- 2006年1月 (16)
- 2005年12月 (14)
- 2005年11月 (13)
- 2005年10月 (15)
- 2005年9月 (7)
- 2005年8月 (3)
- 2005年7月 (3)
- 2005年6月 (1)
TITLE: 気遣いの難しさ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
施術時の先生のお気遣いには、いつも感心しています。コメントを拝見してなるほどと思いました。
自分はいつも他人を気遣っているとか、相手の立場で考えているって思いがちなのですが、本当に相手がそのことを望んでいるのかどうかは「?」。
押し付けにならず、さりげなく、ほどほどに、くらいがいいのかな・・・と。
10人いれば感じ方も10通り。
一人ひとりの気もち・こころもちを感じながら、柔軟に対応する。
仕事柄、自分がしんどくならない程度にそうできたらいいな~って思っています。
TITLE: 難しいですよね
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
nakanoさん、いつもありがとうございます。
えらそうな事を書いてますが、まだまだ反省しないといけないことはたくさんあります。
気遣いって難しいですよね。
やり過ぎるとうっとうしく感じるし、ないと冷たく感じます。
相手が今どうしたいのか、どう考えているのかを察して、動くことができたらな、と思います。